top of page

2割の人が持つ影響力


「2割」はあなどれないーというお話です。


「2:6:2の法則」ってご存知でしょうか。

「働きアリの法則」と言われたりするもので

組織マネジメントで引用される法則です。


アリは集団で活動していますが、よ〜く観察すると

めっちゃ働くアリが2割(上位)

そこそこ働くアリが6割(中間)

あまり働かないアリが2割(下位)

となるそうです。


で、めっちゃ働くアリ2割だけで集団を形成しても

やっぱり2:6:2に分かれるそうです。


また、中間の6割は上位の2割か下位の2割の

いずれかの影響を受けて動きが変わるのだそうです。


それらを踏まえて、組織づくりの考え方として

いきなり全員をやる気満々に変えようとする

あるいは過半数以上の意識を変えようとするのではなく

まずはやる気あふれる2割の集団を形成することから

組織づくりを始めるという考え方があります。


皆さんには、次のような経験ってありませんでしょうか。


組織の中に

「脚を引っ張る人」

「ルールを破る人」

「調和を見出す人」

が、ごく少数しかいないのに

そのあおりを受けて足並みが乱れることってありますよね。


そんな人が2割もいなくても

「あの人に目をつけられたらややこしい」

「あの人はいくら言っても変わらない」

「触らぬ神にたたりなし」

といった心理が働くためか

そんな人が野放しになり影響力を持ち続けます。


そう考えると「2割」ってあなどれない数字です。


組織づくりだけでなく

地域の活性化や意識改革なども同様に


①上位2割を活性化すること

②下位2割を野放しにしないこと


この2点に焦点を当ててみると

効率的なアクションが生み出せるのかもしれませんね。

閲覧数:94回

Comentarios


bottom of page