top of page
執筆者の写真ぺ ホス(裵 鎬洙)

人が辞める組織「様子を見る」


他の社員から不平不満が噴出している社員がいます。

いくら指導しても修正が効きません。

上司に相談し、面談をしてもらっても、効果はその時だけ。

しばらくすれば、元の木阿弥(もくあみ)になる。


にもかかわらず、上司の結論は決まってこうです。


「しばらく様子を見よう」


これで会議は終わり。

そして、何も変化が起きず、同じ議論の繰り返し。


こういうケースって、結局、何にも変わりませんよね。


ところで、このセリフ、医師から言われることがあります。

医師が投薬や治療を施してから

「しばらく様子を見ましょう」というケース。


これは、打つべき手を打った

つまり、「状況の好転に向けたアクションを実施済み」だから

これで状態が好転するか、変わらないか、悪化するかを

一定期間、観察し、その後、状況を再確認するという意味ですね。


ところが手に負えない社員に対する「様子を見る」という結論は

「状況の好転に向けたアクション」を決めずに言われたり

「状況が好転しなかったアクションを変えない」まま言われたりします。


「様子を見る」と発言した時点で

「何も変わらないだろう」と半ば諦めの気持ちが見え隠れしていませんか?


無策で状況が好転する

時間が解決してくれると期待しているとしたら

それは責任者がマネジメントを放棄しているようなものです。


こういう状況が続くと、社員から

「この会社(責任者)はダメだわ」と

三行半(みくだりはん)を突きつけられるのも時間の問題でしょう。


あなたの上司が「しばらく様子を見よう」と言ったら次の3つは確認しましょう。


1)これまでと違うどんな対策をするか

2)「いつまで」様子を見るか

3)「どんな基準」で「何」を観察するか


これが不明確だと、ストレスが溜まるだけですからね。


#人が辞める組織

#様子を見る

#問題を先送りしているだけ


閲覧数:196回

Comments


bottom of page