Please reload
最新記事
Please reload
講演・セミナー情報
教育改革2020は見逃せない
2018/01/11
昨日もTV番組で特集を組まれていた「教育改革2020」のこと。
コメンテーターの言葉がとてもわかりやすかった。
「『知識』はネットで調べればすぐに手に入る。
しかし、『その知識を活かす力』が非常に弱い。
教育改革2020は、まさにその力を磨くことにつながると思う」
アクティブ・ラーニング≒対話的で主体的な学びを
取り入れている小学校が取材されていた。
こんな風に自分で考え、判断し、表現する訓練を重ねている若者が
10年もしないうちに社会に出てくるのかと思うと
そうした若者がさらに成長していく職場づくりが求められる。
教育が変わると、世に出てくる若手人材が変わる。
世に出てくる若手人材が変わると「今までの育成」は通用しなくなる。
いまでも「経験知」で人材育成をしているつもりになっている組織は
10年後には若者が寄り付かない組織になっちゃっているかもしれない。
「今までこのやり方でやってきたから」と変化を拒む体質の組織から
卒業していかなきゃね。
ところで、いま働いている職員は「継続した学び」をしているのかな?
まさか、去年1年間を振り返って、本の一冊も読まず、外部研修の一つも参加せず、
「経験知」だけをたよりに仕事していないよね?
どんどん「井の中の蛙」になって、窮地に立たされる時が必ず来るから気をつけてね。
Please reload