パートナーシップは、人と人が関わりあい、プラスの触発と創作を生み出す土台のひとつです。恋人や親子、同僚などの1対1のコミュニケーション、職場や家庭内でのコミュニケーション等に、引き当てながら読んでいただくことをオススメします。
毎日新聞医療プレミア「理由を探る認知症ケア」
認知症がある人の行動には、何かしらの理由があります。本連載は、「そんなことだったのか!」というエピソードを紹介していますので、あなたの身近にいる大切な人との関わりの中で、ゆとりや優しさが広がることを願っています。
【連載】
noteマガジン:「パートナーシップを磨く」(2018/10〜 )
毎日新聞・医療プレミア:「理由を探る認知症ケア」(2017/8〜 )
【著書】
「在宅医療カレッジ:地域社会を支える多職種の学び21講」(共著:医学書院、2018/12)
「“理由を探る”認知症ケア〜関わり方が180度変わる本〜」(メディカル・パブリケーションズ、2014/8)
【執筆】
雑誌「WAM」:「勘どころ経営講座・パートナーシップを組織に編み込む」(独立行政法人福祉医療機構、2020・全6回)
雑誌「通所サービス&マネジメント」:「間違ったスタッフ指導の改善と組織づくり」(日総研出版・2019/7-8)
雑誌「月刊ケアマネジメント」:「主任ケアマネジャー 支援者支援のヒント」(環境新聞社・2018・全9回)
雑誌「おはよう21・2017年10月号増刊」:「理由を探る認知症ケア」(中央法規出版・2017/9)
雑誌「達人ケアマネ」:「ブラッシュアップ!認知症ケアマネジメント」(日総研出版・2016・全6回)
雑誌「こころの科学」:「理由を探る認知症ケア」(日本評論社 2015/7)
WEB「認知症ONLINE」(2015/6〜2018/1)
テキスト「介護職員初任者研修テキスト(ニチイ学館)」(2013)
テキスト「ニチイのハンドブックシリーズ6〜介護者のための〜認知症ケア」(2013)
【監修】
雑誌「レクリエ」:「介護現場のお悩み相談室」(世界文化社・2020・全3回)
映画「ケアニン2」:脚本監修者の一人として映画製作に参画(2020)
映画「ケアニン」:脚本監修者の一人として映画製作に参画(2017)
雑誌「レクリエ」:「認知症ケア“理由を探る”レッスン」(世界文化社・2016・全6回)